・どうして給与が他の会社に比べて高いのですか?
アーカイブでは、営業や事務といった仕事は社長の小川原がやっており、人件費等が削減できているため、一人の 社員から得る会社の利益は10万円の定額に設定しています。売上の残りの全額をその社員のために使うので、他会社と比べて高額な年収に繋がっています。アーカイブの月の平均売上単価は約80万円なので、額面で社員は平均月70万円の給与原資が生れます。他の会社では約2-3割程は利益を得る仕組みになっているかと思いますが、アーカイブの場合は売上単価がどれだけ上がっても一人10万円ですので、社員が頑張れば頑張るほど自身に還元される仕組みとなっています。
・仕事はどのように決まりますか?
社員のスキル、金額、働く場所(リモート等)の希望をもとに、社長が50~100件の案件情報を提示します。その中からやりたい案件を複数選んでいただき、マッチする仕事に従事します。
・契約終了後、待機期間が発生することはないのですか?
契約終了1か月ほど前から社長が営業を開始するので、社員が細かく選びすぎなければすぐ次の契約も決まります。選びすぎると待機期間が発生することがあります。
・他の社員と一緒に仕事することはありますか?またSESのデメリットなどもあれば教えてください。
社員全員が自分のやりたい仕事を選ぶため、偶然同じ仕事を選んだ場合には一緒に複数人で仕事することもありますが、基本的には一人ひとり案件に入ることが多いです。SESという働き方ではない形でエンジニアをしてきた方の中には社員と一緒に仕事をしたいと思う方もいると思いますが、毎月の飲み会や案件が被った場合に話すことしかありませんが、社員同士はずっと仲良かったり、辞めたい仕事は契約の切れ目で辞められたりするので働き方の融通が利くなどSESにもメリットは多くあります。
・仕事に就いた後に、思っていたのと違ったと感じた場合はどうするのですか?
契約の切れ目で契約を終了する手続きに入るので、そこまでは頑張っていただく必要がありますが、長期にやりたくない仕事をやる必要はありません。契約の切れ目は大体1~3か月のため、早ければ1か月程度で次の仕事に就くことができます。アーカイブは自身の好きな条件で仕事を選べるため、基本的に社員は仕事に就いた後、そのまま契約を更新するケースが多いです。働いてみたら上司がパワハラだったり残業が多すぎたりといった外的要因の場合はすぐに退場しましょう。ただし、契約先との信頼関係や次の仕事選びをしやすくする上でも社員は社長と相談して慎重に契約先を選ぶ必要はあります。
・社員教育はないのですか?
はい、アーカイブ社内での研修等は特に行っておりません。社員には支払えるだけ給与を支払っているため、ご自身で必要な研修を受けていただいています。