・「アーカイブに入った理由は何ですか?」
私は転職経験が多く、最初は不動産営業、PC修理やセットアップ、整体院、システム開発2社経験した後にアーカイブに入社しております。
不動産営業は体育会系で心身疲弊してしまって辞めてしまいましたが、今の仕事のやり方に繋がるような良い勉強をさせてもらい、そこからPCやシステム関連に移行しました。システム導入として入ったのにシステム化がなくなり整体師をしてたこともありますが、、。
システム開発会社を2社経験したと先に述べましたが、最初のシステム開発会社は、会社の規模を大きくするために一気に採用を続けてあとは現場に投げっぱなしの尻拭いが納得できなかったり、段々と社員一人一人を雑に扱っているように感じ会社が嫌になってしまいました。その後に入社したシステム開発会社は、創業数年の少人数での風通しのよさや将来的な展望に惹かれて入社したものの実態が伴っていなかったり、上がるはずの給与の幅くらい給与は下がり、生活に支障が出ました。
そのため、アーカイブに転職したのですが、実はこの2社目のシステム開発会社を受けてた時はアーカイブからも内定を貰っていました。その際断ってしまったにも関わらず、3年越しに受け入れて下さったのがアーカイブに入社した1番の決め手になります。面接での小川原社長の人柄も安心感があった(話し方などで芯が強いイメージかつしっかり話も聞いてくれる柔軟さ)ことも大きいです。
・アーカイブのここがいい!ってところはどこですか?
一番は所属している人が素晴らしいです。(社長、広報、エンジニア全て)
仕事や技術の話、趣味の話、悩み相談など色々な話題で誰もが真剣で優しいです。 ちゃんとふざけたりもするのでお堅いわけではないのでそこもいいですね。
自分でやりたい仕事(案件)が選べるのもいいところです。(選択肢が多すぎて困るくらいでした)
・アーカイブの不満はありますか?
仕事をする上での不満は特に思い当たらないです。 強いて言えば飲み会以外でもコミュニケーションを気軽に取れる仕組みがあるといいなぁという要望くらいです。
・どんな働き方してますか?
※リモートワークのため通勤はなし
8:00 始業(割り込みがなく作業に集中できるので1h早出)
↓メールやチャットなどの連絡系チェック
案件の定例(仕様調整やスケジュール管理)
ドキュメント作成やコーディングやテスト(工程により)
チャットでの雑談
12:00 昼休み
↓ 基本的に午前と同じ
18:00 終業
残業も今の職場では求められることはないかつ無理なスケジュールの仕事がないので基本的にはありません。
例外としては急を要する会議がある程度です。(年に1回あるか程度)
プライベートとの両立に関しても、リモートワークになってからは昼休みにも犬の散歩に行けたりして充実しています。また休日出社も全くないので、かなりプライベートに重きを置いた生活になりました。
・求職者の方へ一言
私は5度の転職を経てようやく落ち着けました。 そんなアーカイブをぜひご覧ください。