・アーカイブに入った理由は何ですか?
前職は新卒で3年少しPG(SE)をしていたので、同じ業種でアーカイブに転職しました。前職は15人くらいの小さな会社で、主に役員が請負で仕事を受注し、それを社員で分け合っていたのですが、残業が常態化していたため、転職を決めました。
社員は役員も含めて仲の良い会社でしたが、常にどこかしらにある作業過多を皆でフォローして何とか業務を回す形だったため、社員全員が常に大なり小なり無理しながら作業していました。協調できない人の評価はさがり、残業をしても給与が増えないため、3年という一つの区切りを以って転職しました。(この頃のIT業界は残業が当たり前という風潮もありましたが)
アーカイブに入社を決めた理由は、それまで仕事とは「会社の上の人たちが取ってきたものを上の人たちの采配で社員に振り分けられて落ちてくるもの」という印象でしたが、仕事は自分で選ぶもの、と全く別の価値観を提示してくれたからです。
・アーカイブのここがいい!ってところはどこですか?
前述しましたが、仕事を選べるところです。 こんなシステム(アンドロイドのアプリ作成やECサイト構築等々)を作りたい、など希望を出せます。今でこそそれほど心配はいらないかもしれませんが、残業がないところ、といった希望もできたところが当時は先進的で画期的と感じました。
キャリアパスというかキャリアマップを明確に自身で作っていける人には特におススメです。どの現場(会社)に入ることになっても、基本的に長くても3か月ごとに契約更新することになるため、続けるのが難しい現場であれば、その時点で辞めて次の現場をデメリットなく探せるのでそこも心強いです。
・アーカイブの不満はありますか?
あくまで個人がそれぞれの現場で単独で働いているだけなので不満はありませんが、個人的には、今後、年齢が原因で仕事先を探すのが大変になっていくのかなと思うと不安もあります。
・どんな働き方してますか?
現在(ここ数年)はフルリモートで作業しています。もう10年ほど同じ現場でお世話になっており、その現場がコロナを機にリモートになったため自宅で業務が完結しているのが現状です。
9時からネット会議(当日の作業内容確認)で業務を開始し、会議後は17時のネット会議(当日作業進捗の報告)まで業務しています。報告後は進捗に問題がなければ簡単な勤務記録を作って終了です。進捗が芳しくなければ続けて作業します。お昼休憩の1時間は好きなときに取る形なので、融通が聞きやすいかなと思います。
残業もプロジェクトの進捗次第ではありますが、ずっとお世話になっている今の現場ではほとんど無いです。 (ほとんど無いから、ずっと同じ現場で続けていられる、とも言えますね)
フルリモートになってからは、プライベートに割ける時間がかなり増えました。無趣味な私には宝の持ち腐れな気もしていますが、一度これを経験すると、今後リモートでなくなった時が怖いなと思います。
・求職者の方へ一言
仕事を選べる会社です。 作りたいシステムや自身のキャリアパスが明確にできる人ほど、向いている会社だと思います。会社としてチームで作業する機会はありません。